637件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

私も実際に登校時間に立哨したり,歩いてみたりして,同感でありました。  そこで,安全な小学校通学路安全対策計画をつくるべきと考えますが,いつつくるのかお聞きします。               [副教育長 勢井孝英君 登壇] ◎ 副教育長勢井孝英君)議員の御質問にお答えいたします。  

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

ちょうど登校中,運悪く女子児童が下敷きになってしまった,そういうような痛ましい事件がきっかけでした。また,本市におきましては,その地震以前から,地元で活動されている民間のまちづくり団体に御紹介いただき,徳島大学環境防災研究センター徳島建築士会が,市内の3つ自主防災会エリアにおきまして,調査,報告,啓発を行っていただきました。

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

加えて、基本的に町内小学校につきましては、徒歩通学集団登校での通学をお願いしているところでございます。この集団登校につきましても、以前議員からご質問も頂戴したかと思いますが、体力の向上という側面も持ち合わせております。体力につきましては、昭和60年頃から子供体力というのがずっと右肩下がりで、少し下げ止まっておりますが、その反面、身長、体格、体重というのは大きくなってきている。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

あわせて、このことは不登校問題にも通じます。 国は、フリースクール夜間中学など多様な学び場づくりを進める教育機会確保法を制定いたしました。しかしながら、フリースクール利用は学費がかかる上、子供送迎等、面倒を見るために母親が働けないというケースもあるそうです。不登校の問題はやがてひきこもりの増加、経済的負担が増えることによる家庭の貧困などにも直結してしまいます。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

また、6月3日に開催されました石井教育委員会6月定例会におきまして、今後各小・中学校内での活用の充実はもちろん、コロナ下においても児童生徒学びを止めることがないようにするとともに、不登校児童生徒に対する教育機会を確保していくことも見据え、管理職を中心に1人1台端末活用を推進していくことを方針としております。

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

そして,これらがきっかけで不登校や自傷行為につながることもあると言われています。  そのような中で,家庭以外で子どもの言動や挙動の変化に気づきやすい1つの場として学校が挙げられます。家庭相談しにくいことを先生に打ち明ける場面もあると聞いております。先生からの気づき,児童生徒からの相談場面において,学校ではどのような対応をされているのか,お尋ねいたします。               

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

3つ目として,教職員の任用に関しまして,教育委員会規則に定める事項について,教育委員会にこれも意見を述べることができるなど,この3つが主な役割だと考えておりますが,最近では,いじめや不登校など,学校だけで解決するのが難しい問題がいろいろ増えておりまして,内容も考えてみますと複雑化しておるように思っております。  

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

また,自転車安全対策としては,小松島南中学校前において,登校する生徒に対し,自転車安全利用保険加入を呼びかけるチラシやマスク等を配布する啓発活動も併せて予定しているところです。加えて,今年,死亡事故が発生した赤石トンネル付近交差点において,警察及び地域の方と共同してのぼり旗を掲げて,死亡事故の防止を呼びかける予定としております。  

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

オンライン授業により不登校から登校できるようになって生徒が倍増した。主な理由として、オンライン授業の導入により意見を聞き取りをしたところ、1、臨時休校登校しないのが自分だけではないので気持ちが楽だった。2つ目といたしまして、周囲の目を気にしなくてもよいので気持ちが楽だった。3、新しい学習形態に興味を持ったなどであります。 

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

まだまだ先の見えない新型コロナウイルス感染症の収束ですが、石井町では毎日の検温等による健康観察を実施し、体調の悪いときには無理に登校せず自宅での休養の徹底をお願いすることや、園児児童生徒同居者PCR検査抗原検査等を受けることになった場合、学校連絡をお願いすること、また園児児童生徒同居者濃厚接触者と認定された場合には園児児童生徒出席停止とし学校を休ませ学校連絡をいただくこと

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

登校中の交通事故については,皆様方も御承知のように,昨年12月に和田島町で起きました交通死亡事故が記憶に新しいと思いますけれども,市道中郷13号線,あるいは14号線までの通学路が朝夕の通勤ラッシュ迂回路としてよく通行されておりまして,朝は千代小学校通学する児童生徒が南から北へ,逆に北から南へは小松島中学校生徒通学路としてよく使われておる道路でございます。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

保健所からの指示により自宅待機となっている児童生徒や,感染不安により登校していない児童生徒に対して,担任が電話やメール,タブレット端末等により,健康状態の把握,状況確認を行い,不安や心配事などがあれば,児童生徒保護者気持ちに寄り添いながら相談に乗っております。  また,友達や学校の様子,学習内容を伝えるなど,登校時に不安や心配がないよう配慮をしております。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

町内学校におきましては、小学校につきましては徒歩集団登校、中学校につきましては、自転車に乗って通学または徒歩による通学をしている生徒さんが見受けられます。この通学手段でありますが、まずは、石井中学につきましてお聞きします。自転車通学徒歩通学ルールについて、どのような決まりになっているのか。そして、そのルールはいつ頃決められたものなのか、お聞きいたします。

小松島市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会議(第5日目) 本文

昨日午前7時30分頃,小松島公共埠頭に至る和田島町の県道交差点におきまして,和田島小学校4年生の女子児童登校中,大型トレーラーにはねられ,お亡くなりになられる大変痛ましい交通事故が発生いたしました。お亡くなりになられた児童の御家族にとりましても,夢や希望,未来の可能性に満ちた幼い命が失われてしまった悲しみの深さは計り知れないところでございます。

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

教員は,いじめや不登校,保護者への対応事務作業などにも追われる。日本の教員の労働時間が最も長い。きつい仕事の印象から,教職の魅力を高めなければ,優秀な人材は集まりにくいだろう」と書いてあります。  以前に,大規模校がいいか,小規模校がいいかという議論がありました。小規模校を何人からというか,私は知りませんけれども,複式学級になるような児童数子どもにとって好ましくないと私は思います。

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

お父さんは稼ぎが悪いうえにDVするし,お母さんは共働きだけど精神疾患を持っていて,子どもは不登校でネグレクト。認知症のおばあさんも後ろに控えている。しかも家庭は困窮している。最低,相談を受けるときは,5つは問題があると認識して話を聞くと,発見も対応も連携もスムーズに取れるようになりますので,こういった意識のチェンジということをしていただけたらというふうに思っております。